一人親方は儲かる!職種別平均年収ランキング!1000万円稼ぐ方法

お役立ち情報

※この記事にはプロモーションが含まれています。

一人親方として仕事をしようと考えた場合に、気になるのがどれだけの収入が得られるのか?

でも、一人親方の年収は地域や職種、仕事の受け方によって目安が大きく変わってきますので、なかなかわかりづらい。

ということで、今回は一人親方の平均年収がいくらくらいなのか、また、収入を増やす方法について調べました。

一人親方は儲かる!平均年収がこちら

一人親方の平均年収は非常に幅があるものの、500万円~1,000万円程度といわれています。

ただし、この平均年収はあくまで目安です。

それに500万円と1,000万円では大きく違っているのであまり参考にならない数字です。

そこで、まずは、現在の建設業の平均年収を調べてみました。

建設業の平均年収

厚生労働省発表の産業別統計によれば建設業の平均年収は345.1万円です。

そう考えると、目安の最低年収である500万円だとしても、建設会社の社員として働くよりはよい年収と言えそうです。

もちろん、一人親方の年収は職種によって大きく異なるので注意が必要ですが、もし、安定的に仕事が受注できるのであれば、会社員より一人親方の方が高い給料を受け取れることになります。

でも、注意点もありますので、これから説明します。

一人親方の平均年収で注意しなければならないこと

一人親方は、会社員と違い個人事業主となりますので、様々な注意点があります。

よって、一人親方の場合の年収に関しては、以下の点に注意が必要です。

開業資金がかかる

開業資金として最低でも50~100万円は必要になると考えておいた方がよいです。

いわゆるイニシャルコスト(初期費用)です。

でも、これは開業をする際にかかるコストになりますので、ランニングコスト(継続して発生する費用)ではありません。

通常、今までの蓄えなどから捻出することになります。

あくまでも開業する際に必要な費用なので、すでに一人親方の場合は特に気にしなくてよい費用です。

経費がかかる

一人親方の場合は、作業道具や消耗品も自分持ちです。

会社員の場合は、基本的に作業着や道具、車などは会社から支給されたものを使いますが、一人親方はそうはいきません。

車は軽ワゴン、軽トラックでも150万円以上はしますので、そのあたりも考える必要があります。

また、日常の仕事においても、材料費や設備費、車のガソリン代などが自分の負担となることを理解しておきましょう。

車の購入費用は初期費用に該当しますが、車検や自動車税などのメンテナンス代やガソリン代などは継続してかかるので注意が必要です。

収入の増減がある

一人親方の収入は受注次第です。

個人事業主ですので、当然、固定給の会社員と比較すると年収の幅は広くなりやすいです。

継続的に案件が受注できれば会社員よりも高収入になりますが、仕事がなければ会社員以下の収入になってしまうリスクもあります。

また、建設業はけがなどのリスクも高いことも認識しておく必要はあります。

一人親方の給料とは?

一人親方の給料は、専門的な技術や経験に基づきます。

建築や工事業界では、高度なスキルや責任が求められ、これが給与に反映される傾向があります。

地域やプロジェクトの規模も影響し、都市部や需要の高い地域で働くほど収入が増えることがあります。

一人親方は通常、仕事の獲得やプロジェクトの管理も担当し、これが経済的な成功に繋がります。したがって、一人親方の給料は専門性と事業運営スキルに依存し、幅広い要因によって変動します。

ただし、先に説明した通り、一人親方はサラリーマンと違い経費などもかかってきますので、それを加味した収入で考える必要があります。

一人親方の年収ランキング

一人親方の年収ランキングとは言ってもこれはかなりランキングするのが難しいです。

それは、一人親方の年収は、業界や地域、経験年数、技術力、人脈などによって大きく異なるからでう。

ただし、あえて一人親方の年収に関してランキングするのであれば以下のような感じでしょうか。
※具体的な平均年収は後ほどご紹介しています。

  1. 大工
  2. 鉄筋
  3. 造園
  4. とび
  5. 内装
  6. 配管
  7. 電気

ただし、これらはあくまで一例であり、実際には個人の技術や経験によって年収が変わるため、一概に言えるものではないことは知っておきましょう。

一人親方の各職種の平均年収

一概に一人親方と言っても、職種によってその年収の幅は異なります。

独立したけど、思っていたような年収にならない、ということがないように事前に自分の職種に見合った平均年収を確認しておくことが肝要です。

ここからは職種による一人親方の年収を見ていきます。

大工の一人親方の平均年収

大工の仕事は家を建てるだけでなく、木材を使って建築物のフレームや壁、床、天井などの土台を作る仕事などもあります。

また、建築士が作った設計図に従って、専用の工具を使って加工し、現場に持ち込んで、 設計図通りに正確に組み立てたりするために、加工技術や知識、経験が必要となる仕事です。

さらに、建設計画を提案することもあり、手書きや製図ソフトを使って図面を作成する場合もあります。

そんな、一人親方の大工の年収目安は、約900万円と言われています。

一人親方は、工事施工業者から「元請け」としても仕事を受注することができるので、その場合は得られる収入は多くなります。

大工の自営業者の年収とは?

大工の自営業者(いわゆる一人親方)の年収は、複数の要因に影響されます。

経験やスキル、地域、仕事の需要などがその要因です。

一般的に、技術的なスキルや専門知識が高いほど、高い収入を期待できることがあります。

都市部では需要が高まり、それに伴い報酬も増加する傾向があります。

また、自営業者として独立する場合、仕事の獲得や経営スキルも重要です。

したがって、大工の自営業者の年収は幅広く、具体的な条件や地域によって異なります。

鉄筋工の一人親方の平均年収

鉄筋工の仕事は、鉄筋コンクリートの鉄筋を組み立てる仕事です。

現場での作業が主となりますが作業場での加工作業もあります。

現場で取り付ける鉄筋は、直線だけでなく曲げたり、長さを調整する必要があります。そのため、現場ですべてを行うと効率が悪いので、図面を見てあらかじめ加工します。

加工した鉄筋を現場に持っていき、組み立てるだけで仕事は完了するわけではありません。コンクリートが流し込まれた後も検査を行います。

そんな一人親方の鉄筋工の年収目安は800万円前後と言われています。

鉄筋工はビルなどはもちろん、橋やトンネル、高速道路を建設する際に必須の工事種目です。

国からの公共事業も多いので、まず仕事がなくなることはないでしょう。

造園業の一人親方の平均年収

造園業には庭を作ることと庭を管理することの2つの大きな仕事があります。

庭を作るためには、植木を植える植栽作業があり、植木をメンテナンスする剪定作業も必要です。

植栽作業は主に手作業で行われますが、場合によってはユンボなどのバックホウを使う場合もありますし、庭に大小の石を置いたり、池を作ることもあります。

植えた植木はメンテナンスが必要で、形を整えるための剪定作業も欠かせません。

そんな造園業を営む一人親方の年収目安は、約700万円から800万円と言われています。

造園業全体の平均年収は、約300万円~450万円と言われていますので、会社員としての平均年収よりも造園の一人親方の方が高収入を得やすいと言えるかもしれません。

ただし、一人親方としての造園業の年収は幅広い範囲に分かれます。経験やスキル、地域、業務の種類など様々な要因によって収入に大きな差が生じます。

例えば、新規に立ち上げたばかりの造園業の場合は、最初の数年間は収益を安定させるために努力が必要です。そのため、最初の数年は収入が少ないことが一般的です。

しかし、経験を積んだり、独自のスタイルや技術を確立することで、徐々に年収を伸ばしていくことが可能です。

一人親方としての経験が豊富で、信頼されるようになれば、プロジェクトの規模や需要が拡大し、収入も相応に増えるでしょう。

また、地域や市場の需要も収入に大きな影響を与えます。需要が高い地域や需要が特定の種類の造園に偏っている場合は、収入もそれに応じて変動します。

地域社会において造園業の需要が高い場合、一人親方としての収入も一定水準以上に保たれることが期待されます。

とびの一人親方の平均年収

一人親方のとびの年収目安は600万円前後と言われています。

とびの仕事は、建設業が続く限り仕事がなくならないので、安定しやすいです。

足場がなければ建物は建てられません。確実にこれから先も仕事があり続けるでしょう。

内装業の一人親方の平均年収

内装仕上工事業は、建物の内部を美しく仕上げるために、石膏ボード、木材、壁紙、ビニール床タイル、カーペット、ふすま、フローリングなどの材料を使用する建設業です。

この仕事は、部屋の機能を実現するために必要なものであり、特に住宅では、快適な生活に欠かせないものです。内装仕上には、外からの音を遮断したり、断熱性を高めたりするなど、様々な役割があります。また、見た目も非常に重要です。

内装工事と言えば、重労働はないのでは?想像する人もいるかもしれませんが、実際には内装パネルなどの材料を建物内に運び込む作業も必要で、そういった点では非常に重労働であり、注意が必要です。また、内装仕上は目に見える部分であり、非常に繊細な仕事が求められます。

ただし、この仕事は一人前になるまでの期間が短く、一人親方として独立しやすい職業と言えます。

そんな内装業の一人親方の年収目安は、約600万円と言われています。

近年のリノベーションブームもあり、非常に人気が高い内装業は、初期投資が少なく済むため、一人親方として独立しやすいというメリットもあります。

ただし、その分、内装業の一人親方は多いので、仕事を探すのに苦労する可能性もあります。

しっかりと、つながりを持っておくことを忘れないようにしましょう。

ちなみに、内装業は他の建設業と比較すると、内装仕上工事業は若い年齢でもやや高い給与水準が設定されています。

これは、内装仕上工事業で一人前になるまでの期間が比較的短いためで、見習い期間が短いため、若い従業員でも通常の給与をもらえることが特徴的です。

配管工の一人親方の平均年収

配管工は建物内に管やダクトを通すための仕事を主に行います。

冷暖房、ガス管、浄化槽設備、吸排気ダクトなどの設備工事に必要で、配管工はミスが許されない職業で、もし、ミスを犯すと大きな損害につながる可能性がある責任重大な仕事です。

配管工事をするには、建物の設計図に基づいて配管を組み立てるのですが、その仕事には熟練の技術が必要です。そのため、誰にでも簡単にできる仕事ではありません。

そんな配管工一人親方の年収目安は、550万円~700万円と言われています。

配管工は、内装業と同じく、住宅の新築やリフォームなどの小規模な工事では単独で仕事ができるため、独立しやすい職業の一つですが、大規模な工事では一人親方だけで元請けをすることは難しく、自分で価格交渉することも難しいかもしれません。

電気工事士の一人親方の平均年収

電気工事士は、住宅などの電気設備を安全かつ適切に扱うための資格を持った作業者で、作業内容によって「第一種電気工事士」と「第二種電気工事士」に分かれており、作業員が不足している現状で非常に需要の高い仕事のひとつです。

そんな、電気工事士の一人親方の年収目安は、500~600万円と言われています。

電気工事士の仕事のなかでも特に高単価な仕事は、エアコンの取り付けや取り外しです。

1件あたり、10,000~15,000円程度の単価が期待できるため、一日に3件4件と案件を担当すればかなりの収入になります。

一人親方は儲かるのか?

実際のところ「一人親方は儲かるのか?」というのが、独立を考えている人が一番気になるところでしょう。

一人親方が儲かるかどうかは、業界や地域、技術力、経験年数、人脈など様々な要因によって異なります。

一般的に、一人親方の年収は建設業界全体の中で平均的な水準にあるとされていますが、特に技術力が高く、需要がある分野や地域であれば、高い報酬を得ることも可能です。

また、一人親方は独立して事業を行うこともできるため、自分自身で仕事を獲得し、その利益を得ることができるというのは腕に自信がある人にはメリットでしょう。ただし、事業を立ち上げるには資金や経験が必要であり、事業の運営にはリスクが伴うことがあることは認識しておくべきです。

総じて言えることは、一人親方が儲かるかどうかは個人の技術力や経験によって異なるため、一概には言えないということです。

ただ、「一人親方が存在している」ということは、やり方さえ間違わなければそれなりに儲かるのだと思います。儲からないのであれば淘汰されて一人親方はいなくなっているはずなので。

とは言え、一人親方が儲かるためにする取り組みというのはいくつかありますので、ご紹介します。

多くの仕事を受注する

多くの仕事を獲得することは、従業員として働く場合は日々仕事が与えられ、一定額の給与が得られますが、一人親方になると自ら仕事を見つけなければなりません。

仕事量が増えれば、収入も自然と増加します。高額な案件を獲得することを目指し、日々の仕事を積極的に手に入れましょう!

できる限り高額な仕事を受注する

さらに高額案件を手にすれば、より多く稼ぐことができます。一般的な相場は存在しますが、交渉次第で高額な契約も可能です。

ただし、建設業許可を取得していない場合、500万円以上の契約を受けることはできません。

元請から信頼される

元請(もとうけ)の信頼を得ることは極めて重要です。特に独立してまだ実績が乏しい場合、信頼性が低く良い案件を手に入れることが難しいかもしれません。

実績と信頼を築くことで、評価を得られ、高額案件や価格交渉など、さまざまな要望に応えやすくなります。

以上のようなことを意識することで儲かる一人親方に近づくことができるでしょう。

一人親方が組織として年収1,000万円を目指す

一人親方として単独で年収1,000万円を目指すことは可能ですが、安定してこの収入を維持するには、組織化が最適です。

組織化により、時には数倍の年収を得ることも可能です。

そのケースでは、単なる一人親方ではなく、建設業の経営者としての収入が得られるでしょう。

建設業界は現在、担い手不足が深刻な問題ですが、逆に考えれば需要が高いとも言えます。

最初は一人親方として独立し、その後、組織化して事業を拡大する道も検討に値します。

安定した収入を得るためには、組織化が一つの鍵となります。

一人親方の年収についてよくある質問

建設業界で一人親方として働く方々には、給与に関する疑問がよく寄せられます。以下に、一般的な疑問への回答をまとめました。

一人親方で年収1000万の場合の手取りはいくらですか?

一人親方の年収1000万円の手取り額は、所得税や社会保険料、その他の経費や控除によって異なります。

具体的な手取り額は複雑で、各地域の税制や個々の状況によります。

ただし、簡単な見積もりとして、一般的な税制や社会保険料を考慮した場合、手取り額は約600万円から700万円程度になるかもしれません。

ただし、正確な計算を行うには、税務アドバイザーと相談するか、具体的な所得と状況に基づいて計算する必要があります。

一人親方としていくら稼げばいいですか?

いくら稼げばいいか?こればかりについては、生活の地域、ライフスタイル、家族構成など個々の状況に依存します。

給与の適正な設定は、生活費や将来の計画に合わせて行うべきです。

通常、建設業界では経験やスキルが収入に直結し、需要の高い地域で働くことで給与が増えることがあります。

生活が楽になるかどうかは、給与だけでなく、支出の管理や将来への備えも関係してきます。予算の立て方や節約術、資産形成なども考慮し、バランスを取ることが大切です。

最終的な目標は、収入を通じて安定感を得るだけでなく、健康的で満足度の高い生活を実現することです。

実際のところ年収1000万円を稼ぐのは難しいですか?

一人親方が年収1000万円を稼ぐことは、一般的には建設業界においては難しいと考えられます。ただし、これは地域、業界の需要、個々のスキルや経験に大きく依存します。

建設業界では、高い給与を得るには特に高度な技術や専門知識が求められることがあります。また、需要の高い地域や需要の高い特定の分野で働くことが、高い収入を実現する一因となります。

一人親方が年収1000万円を達成するには、卓越したスキルや経験、ビジネススキル、そして需要のある分野での仕事の提供などが必要です。

状況によっては独立して自営業者となり、プロジェクトの管理や新規案件の獲得なども考慮することが求められるでしょう。

まとめ

一人親方は、建設業界で働く中でも一定の技術や経験を持った職人のことを指して言うわけですので、それなりに誇りをもってできる仕事だと思います。

一人親方は、技術力が高く需要がある分野や地域においては高い報酬を得ることができるため、一定の儲けを得ることができることもあります。

しかし、業界全体の平均年収に比べると高いとは言えず、また、建設業界の中でも安定性が低い職種であることも事実です。

ただ、建設業界の職人不足の現状からはある程度の仕事を見込める可能性はあります。

業界のピンチは一人親方さんなどの技術のある職人にとってはチャンスともなります。

一人親方になるには、様々な苦労や努力が必要ですが、やりがいを感じることができる仕事であることも事実です。

技術や知識を磨き、自分自身のスキルアップに努めながら、一人親方としてのキャリアを積み上げていくことが収入を増やすことにつながるでしょう。

その資材・建材・道具は↓このサイト↓ならもっと安く買えますよ。

コメント